例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 | 所管 |
---|---|---|---|
|
|||
愛知県道路交通法施行細則 | ◆昭和35年12月14日 | 愛知県公安委員会規則第6号 | 交通総務課 |
愛知県道路交通法施行細則の制定 | ◆昭和53年12月1日 | 交企発甲第49号 | 交通総務課 |
特定小型原動機付自転車運転者講習に関する規則 | ◆令和5年6月30日 | 愛知県公安委員会規則第5号 | 交通総務課 |
自転車運転者講習に関する規則 | ◆平成27年6月2日 | 愛知県公安委員会規則第7号 | 交通総務課 |
放置違反金に係る納付命令等に関する規則 | ◆平成18年5月30日 | 愛知県公安委員会規則第6号 | 交通指導課 |
自動車運転代行業の業務の適正化に関する法律施行細則 | ◆平成14年5月31日 | 愛知県公安委員会規則第3号 | 交通総務課 |
自動車運転代行業の業務の適正化に関する法律事務取扱要綱の制定 | ◆平成14年5月29日 | 交総・交指発甲第78号 | 交通総務課 |
自動車運転代行業の業務の適正化に関する法律に基づく行政処分の公表に関する規程 | ◆平成24年12月17日 | 愛知県公安委員会規程第5号 | 交通総務課 |
愛知県警察における運転免許の取扱い等に関する規程 | ◆令和6年3月19日 | 愛知県公安委員会規程第3号 | 運転免許課 |
地域交通安全活動推進委員及び地域交通安全活動推進委員協議会に関する規程 | ◆平成2年12月5日 | 愛知県公安委員会規程第5号 | 交通総務課 |
地域交通安全活動推進委員及び地域交通安全活動推進委員協議会の運用 | ◆平成2年12月5日 | 交企・交駐・交制発甲第39号 | 交通総務課 |
愛知県警察交通事故抑止総合対策委員会等設置要綱の制定 | ◆平成25年7月3日 | 交総発甲第145号 | 交通総務課 |
警察署における交通取締用自動二輪車運用要綱の制定 | ◆平成29年7月11日 | 交総発甲第105号 | 交通総務課 |
愛知県警察交通死亡事故抑止対策アドバイザー運用要綱の制定 | ◆平成25年6月7日 | 交総発甲第124号 | 交通総務課 |
交通業務指導員運用要綱の制定 | ◆平成21年11月6日 | 交総発甲第150号 | 交通総務課 |
愛知県警察駐車対策推進要綱の制定 | ◆昭和59年2月15日 | 交駐・交企・交指・交制・務電・ら勤発甲第2号 | 交通指導課 |
確認事務の法人登録等手続事務取扱要領の制定 | ◆平成17年6月6日 | 交駐発甲第80号 | 交通指導課 |
愛知県警察交通安全施設管理要綱の制定 | ◆令和7年3月24日 | 交規発甲第50号 | 交通規制課 |
都市計画に関する意見照会処理要領の制定 | ◆平成13年4月6日 | 交規・交総発甲第25号 | 交通規制課 |
自動車安全運転センター業務に係る資料の提供に関する事務処理要領の制定 | ◆平成11年3月17日 | 交総・交免・総情運発甲第12号 | 交通総務課 |
違法駐車中の車両を移動した場合の負担金の額を定める規則 | ◆昭和46年11月29日 | 愛知県規則第87号 | 交通指導課 |
(旧)車両の運転者等又は使用者等が指定車両移動保管機関に納付すべき負担金の額を定める規則 | ◆昭和62年3月23日 | 愛知県公安委員会規則第2号 | 交通指導課 |
|
|||
交通事故分析要綱の制定 | ◆平成12年8月1日 | 交総発甲第60号 | 交通総務課 |
愛知県警察交通事故統計事務取扱要綱の制定 | ◆令和6年12月26日 | 交総発甲第249号 | 交通総務課 |
交通街頭活動管理システム運用要綱の制定 | ◆平成27年6月4日 | 交総・総情発甲第149号 | 交通総務課 |
|
|||
制限外積載、設備外積載、荷台乗車及び制限外牽引の許可事務取扱要綱の制定 | ◆令和4年12月27日 | 交規発甲第178号 | 交通規制課 |
愛知県警察道路使用許可等事務取扱要綱の制定 | ◆令和3年7月1日 | 交規発甲第121号 | 交通規制課 |
特定自動運行に係る許可制度に関する事務取扱要綱の制定 | ◆令和5年7月14日 | 交規発甲第130号 | 交通規制課 |
遠隔操作型小型車の遠隔操作による通行に係る事務取扱要綱の制定 | ◆令和5年4月12日 | 交規発甲第93号 | 交通規制課 |
自動車保管場所証明等取扱要領の制定 | ◆令和7年3月25日 | 交規発甲第45号 | 交通規制課 |
緊急自動車等の指定及び届出関係事務の取扱い | ◆昭和53年12月6日 | 交企発甲第53号 | 交通総務課 |
原動機を用いる身体障害者用の車に係る警察署長の確認事務処理要領の制定 | ◆令和4年12月23日 | 交総発甲第172号 | 交通総務課 |
原動機を用いる乳母車に係る警察署長の確認事務処理要領の制定 | ◆令和元年11月21日 | 交総発甲第150号 | 交通総務課 |
|
|||
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律に基づく交通安全特定事業により設置される信号機等に関する基準を定める条例 | ◆平成24年3月27日 | 愛知県条例第15号 | 交通規制課 |
愛知県警察交通管制要綱の制定 | ◆平成25年7月1日 | 交規・交総・交指発甲第141号 | 交通規制課 |
交通規制関係事務取扱要綱の制定 | ◆令和3年12月27日 | 交規発甲第189号 | 交通規制課 |
騒音規制法第17条第1項の規定に基づく交通規制の要請の処理 | ◆昭和51年1月28日 | 交制発甲第1号 | 交通規制課 |
自動車運送事業の許可申請事案等の調査の際における意見提出等の事務処理要領の制定 | ◆平成28年9月21日 | 交規発甲第169号 | 交通規制課 |
愛知県建築基準条例第25条ただし書に関する覚書に基づく協議の取扱い | ◆平成13年2月22日 | 交規・交総・交管発甲第7号 | 交通規制課 |
農業用道路に関する協議の取扱い | ◆平成6年6月8日 | 交制発甲第50号 | 交通規制課 |
災害時における車両等の除去活動についての協定の締結 | ◆平成17年9月12日 | 交規・交駐・備災発甲第120号 | 交通規制課 |
|
|||
廃棄車両の疑いのある路上放置車両の処理に係る協議の取扱い | ◆平成13年9月28日 | 交駐発甲第132号 | 交通指導課 |
故障車両の整備確認の手続等に関する命令の運用 | ◆昭和36年1月23日 | 交庶収甲第4043号 | 交通指導課 |
暴走族等の追放の促進に関する条例 | ◆平成14年12月20日 | 愛知県条例第60号 | 交通指導課 |
暴走族等の追放の促進に関する条例の運用 | ◆平成15年2月28日 | 生非・生少・交指発甲第23号 | 交通指導課 |
|
|||
交通反則切符の様式等及び告知要領等の制定 | ◆昭和45年9月21日 | 交指・交免発甲第58号 | 交通指導課 |
道路交通法等違反事件迅速処理のための共用書式の様式等及びその運用要領等の制定 | ◆昭和45年9月21日 | 交指・交免発甲第59号 | 交通指導課 |
合衆国および国際連合の軍隊の構成員、軍属またはそれらの家族ならびに一般外国人にかかる交通反則事件の処理 | ◆昭和43年7月24日 | 交指発甲第309号 | 交通指導課 |
外交特権を有する者に対する交通反則通告制度の適用 | ◆昭和44年4月18日 | 交指発甲第47号 | 交通指導課 |
交通反則通告センター運営要綱の制定 | ◆昭和45年9月21日 | 交指・交免発甲第60号 | 交通指導課 |
違法駐車車両等の移動、保管、売却等に伴う措置要領の制定 | ◆昭和60年12月23日 | 交駐・総会・交指発甲第41号 | 交通指導課 |
違法駐車車両の移動等に係る費用の滞納処分執行要領の制定 | ◆平成16年4月8日 | 交駐・総会発甲第58号 | 交通指導課 |
点数切符による違反事実の告知、点数切符の作成等の要領の制定 | ◆昭和60年9月1日 | 交指・交免発甲第35号 | 交通指導課 |
自動車の保管場所の確保等に関する法律違反取締り等要領の制定 | ◆平成13年12月26日 | 交駐・交総・交指発甲第186号 | 交通指導課 |
過積載車両に対する要求等の禁止に関する事務処理要領の制定 | ◆平成6年5月9日 | 交指・交総発甲第45号 | 交通指導課 |
自動車の運行供用制限等に関する事務処理要領の制定 | ◆平成3年6月26日 | 交駐発甲第29号 | 交通指導課 |
麻薬等施用(吸引)識別票の制定 | ◆昭和55年6月9日 | 交指・交企・交免発甲第25号 | 交通指導課 |
|
|||
ひき逃げ事件捜査要綱の制定 | ◆令和4年8月9日 | 交捜発甲第120号 | 交通捜査課 |
過失運転致傷等事件に係る司法警察職員捜査書類基本書式例の特例の運用 | ◆平成12年12月22日 | 交指・交免発甲第74号 | 交通指導課 |
|
|||
交通事故死ゼロの日実施要領の制定 | ◆令和5年6月12日 | 交総発甲第113号 | 交通総務課 |
|
|||
安全運転管理者等に関する事務取扱要綱の制定 | ◆昭和54年11月19日 | 交企発甲第48号 | 交通総務課 |
使用者に対する道路交通法令違反通知取扱要領の制定 | ◆昭和54年1月8日 | 交企・交指発甲第3号 | 交通指導課 |
車両の使用制限に関する事務処理要領の制定 | ◆昭和54年1月5日 | 交企・交指発甲第1号 | 交通指導課 |
優良自動車運転者標章規程 | ◆昭和37年9月1日 | 愛知県公安委員会規程第15号 | 交通総務課 |
優良自動車運転者標章規程の運用 | ◆令和3年10月15日 | 交総発甲第164号 | 交通総務課 |
交通安全功労者等表彰取扱要綱の制定 | ◆令和3年10月15日 | 交総発甲第165号 | 交通総務課 |
交通安全奉仕顕賞及び交通安全奉仕き章取扱要綱の制定 | ◆昭和63年8月23日 | 交企発甲第31号 | 交通総務課 |
優良自動車運転者の表彰に関する規程 | ◆平成9年3月28日 | 愛知県警察本部告示第1号 | 交通総務課 |
優良自動車運転者の表彰に関する規程の運用 | ◆平成9年3月26日 | 交総発甲第17号 | 交通総務課 |
|
|||
運転免許事務取扱要綱の制定 | ◆平成2年8月24日 | 交免・交試・交東免発甲第30号 | 運転免許課 |
優良運転者講習員運用要綱の制定 | ◆平成15年3月20日 | 交免発甲第44号 | 運転免許課 |
特定講習及び指定講習機関の事務の取扱いに関する規程 | ◆平成2年8月24日 | 愛知県公安委員会規程第3号 | 運転免許課 |
運転者管理等業務実施要綱の制定 | ◆令和6年12月26日 | 交免・交試・交東免・交指・総情発甲第247号 | 運転免許課 |
|
|||
運転免許行政処分事務処理要綱の制定 | ◆令和6年12月26日 | 交免発甲第248号の1 | 運転免許課 |
運転免許の効力の仮停止等に関する事務処理要領の制定 | ◆令和3年12月27日 | 交免発甲第188号 | 運転免許課 |
準仮停止制度の実施要領の制定 | ◆昭和47年9月22日 | 交免発甲第68号 | 運転免許課 |
仮運転免許の取消処分事務取扱要綱の制定 | ◆昭和48年5月18日 | 交免発甲第25号 | 運転免許課 |
|
|||
自動車教習所に関する事務取扱規程 | ◆昭和40年1月7日 | 愛知県公安委員会規程第1号 | 運転免許課 |
運転免許取得者等教育の認定に関する事務取扱規程 | ◆平成12年3月31日 | 愛知県公安委員会規程第2号 | 運転免許課 |
運転免許取得者等検査の認定に関する事務取扱規程 | ◆令和4年5月11日 | 愛知県公安委員会規程第6号 | 運転免許課 |
技能検定員等審査要領の制定 | ◆令和6年12月11日 | 交免発甲第219号 | 運転免許課 |
技能検定員審査又は教習指導員審査を受けようとする者が当該審査の一部を免除される場合における当該免除される審査に係る手数料の額 | ◆平成27年3月6日 | 愛知県公安委員会告示第2号 | 運転免許課 |
優良指定自動車教習所表彰規程 | ◆平成9年11月12日 | 愛知県公安委員会規程第5号 | 運転免許課 |
優良指定自動車教習所表彰審査委員会規程 | ◆平成9年11月12日 | 愛知県警察本部訓令第18号 | 運転免許課 |
指定自動車教習所等功労者及び優秀指定自動車教習所表彰取扱規程 | ◆平成9年11月12日 | 愛知県警察本部訓令第19号 | 運転免許課 |
内容現在 令和7年3月28日