例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 | 所管 |
---|---|---|---|
|
|||
機械警備業者の即応体制の整備の基準等に関する規則 | ◆昭和57年12月27日 | 愛知県公安委員会規則第4号 | 生活安全総務課 |
機関誌「警友あいち」発行要綱の制定 | ◆平成8年11月26日 | 務教発甲第30号 | 教養課 |
愛知県警察基礎的捜査書類作成能力検定要綱の制定 | ◆令和7年2月14日 | 刑総・務教・学校・地総発甲第14号 | 刑事総務課 |
技能検定員審査又は教習指導員審査を受けようとする者が当該審査の一部を免除される場合における当該免除される審査に係る手数料の額 | ◆平成27年3月6日 | 愛知県公安委員会告示第2号 | 運転免許課 |
技能検定員等審査要領の制定 | ◆令和6年12月11日 | 交免発甲第219号 | 運転免許課 |
愛知県警察技能指導官運用要綱の制定 | ◆平成7年4月26日 | 務教発甲第29号 | 教養課 |
愛知県警察寄附取扱要綱の制定 | ◆令和3年9月1日 | 総会発甲第148号 | 会計課 |
(旧)愛知県警察行政文書整理等要領の制定 | ◆平成13年7月23日 | 務警発甲第84号 | 警務課 |
(旧)愛知県警察文書管理規程 | ◆平成13年5月2日 | 愛知県警察本部訓令第14号 | 警務課 |
(旧)愛知県警察文書管理規程の運用 | ◆平成13年9月3日 | 務警・総務発甲第107号 | 警務課 |
(旧)愛知県公安委員会の所管に属する公益法人の設立及び監督に関する規則 | ◆昭和59年3月31日 | 愛知県公安委員会規則第3号 | 警務課 |
(旧)車両の運転者等又は使用者等が指定車両移動保管機関に納付すべき負担金の額を定める規則 | ◆昭和62年3月23日 | 愛知県公安委員会規則第2号 | 交通指導課 |
(旧)知事の所管に属する公益法人の設立及び監督に関する規則 | ◆昭和47年5月31日 | 愛知県規則第54号 | 警務課 |
給与等の口座振込実施要綱の制定 | ◆平成26年3月19日 | 務警発甲第63号 | 警務課 |
行商従業者証等の様式の承認 | ◆平成8年5月27日 | 愛知県公安委員会告示第1号 | 保安課 |
愛知県行政手続条例 | ◆平成7年7月5日 | 愛知県条例第28号 | 聴聞官室 |
行政手続法及び愛知県行政手続条例運用要領の制定 | ◆令和7年2月27日 | 総聴発甲第19号 | 聴聞官室 |
愛知県警察行政文書管理規程 | ◆平成16年11月26日 | 愛知県警察本部訓令第27号 | 警務課 |
愛知県警察行政文書管理規程の運用 | ◆平成16年11月26日 | 務警・総務発甲第140号 | 警務課 |
愛知県警察行政文書作成要領の制定 | ◆平成13年5月2日 | 務警発甲第42号 | 警務課 |
愛知県警察行政文書書式例の制定 | ◆平成29年8月7日 | 務警発甲第117号 | 警務課 |
愛知県警察行政文書整理等要領の制定 | ◆平成16年12月20日 | 務警発甲第161号 | 警務課 |
愛知県警察教養規則 | ◆平成13年12月25日 | 愛知県公安委員会規則第12号 | 教養課 |
愛知県警察教養規程 | ◆平成13年12月25日 | 愛知県警察本部訓令第35号 | 教養課 |
愛知県警察教養規程の運用 | ◆平成14年2月14日 | 務教発甲第22号 | 教養課 |
教練、警察点検及び拳銃操法の実施要領 | ◆平成28年11月15日 | 務教発甲第186号 | 教養課 |
許可等事務受付管理システム運用要綱の制定 | ◆平成27年3月12日 | 生保発甲第67号 | 保安課 |
許可等に係る欠格事由の検察庁に対する照会要領の制定 | ◆平成24年11月1日 | 生総・総会・生保・生サ発甲第149号 | 生活安全総務課 |
緊急自動車等の指定及び届出関係事務の取扱い | ◆昭和53年12月6日 | 交企発甲第53号 | 交通総務課 |
愛知県警察緊急配備規程 | ◆昭和50年9月12日 | 愛知県警察本部訓令第11号 | 通信指令課 |
愛知県警察緊急配備規程の運用 | ◆昭和50年9月12日 | ら通・ら勤・刑庶発甲第40号 | 通信指令課 |
勤勉手当成績率の運用 | ◆平成13年5月28日 | 務警発甲第51号 | 警務課 |
内容現在 令和7年2月28日